ソフトウェア開発のあるある問題と解決策(アンチパターン)
アンチパターン / ソフトウェア危篤患者の救出 William J. Brown, Raphael C. Malveau, Hays W. McCormick Ⅲ, Thomas J. Mowbray [共著], 岩谷 宏 [訳] アンチパターン ―ソフトウェア危篤患者の救出― (Amazonで書籍情報を表示) 「アンチパターン」という本のタイトルを見ると、典型的な問題例をパターン化したカタログ本のような印象を受けますが、それだけではありません。アンチパターンは、問題の記述に加えて解決策も併せて示すものです。(これが本のサブタイトル「ソフトウェア危篤患者の救出」の所以だと思います。) アンチパターンについては、ネットにも沢山の情報があります。特に、アンチパターンの内容だけを知りたい場合は、アンチパターンのカタログを参照すれば十分かもしれません。 アンチパターン(Wikipedia) Anti Patterns Catalog http://wiki.c2.com/?AntiPatternsCatalog しかし、この本で私が一番興味を引いたのは、個々のアンチパターンの記述ではなく、アンチパターンの中心的な概念を導く基本形のところでした。これを踏まえたうえで、アンチパターンの記述を読むと、より理解が深まります。 また、有名なパターン本の多くは分析や設計、実装などの分野に特化したものが多いと思いますが、この本は、開発、アーキテクチャ、管理の3つの視点からソフトウェア開発に関する多くの部分をカバーしているため、大変お得です(笑)。 ところで、この本は、アンチパターンのカタログ本ではありますが、有名なGoFなどの少し硬いパターン本と違って、笑えるような(でも笑えない?)読み物という体裁でもあるため、とても読みやすい本です。 <本の内容> ここでは、私が一番印象に残った「第2章アンチパターンの基本形」の概要を紹介します。 (とはいいつつ、この第2章が最も硬い内容で、少し退屈な部分かもしれません…) パターンとアンチパターン この本では、パターンとアンチパターンを以下のように説明しています。 パターンとは、実践の中に頻繁に観察される、いわゆる、’よく見かける解法テクニック’である。 ソフトウェアに関するそのほかの知恵とデザインパターンが違う点は、後者がテンプレー...