Schema.org の語彙で RDFS 推論してみる(3):OWL-RL で推論
本記事では、OWL-RL、SPARQL/RDFLib、Schema.org 語彙定義を利用して検索や推論を行います。 【目次】 [1]はじめに [2]語彙定義の一部で試してみる (1)Schema.org 語彙定義の一部を抜き出す (2)語彙定義を追加して可視化してみる (3)SPARQL で検索してみる [3]OWL-RL で推論 (1)ここで扱う推論とは:RDF(S) entailment (2)OWL-RL をインストール (3)推論を実行して可視化してみる (4)SPARQL で検索してみる [4]Schema.org 語彙定義を利用した推論や検索 [1]はじめに 本記事は、記事『 Schema.org の語彙で RDFS 推論してみる(2):機械可読な語彙定義ファイル 』の続き(第3回)です。 前回の記事では、Schema.org が提供する RDFS ベースの語彙定義を概観して、Python ライブラリ RDFLib に読み込む方法を見ました。 本記事では、Schema.org の語彙定義を利用した検索や推論を簡単に見ていきます。 なお、本記事では Google Colaboratory + RDFLib で動作を見てきましたので、RDFS 推論には、同じ環境で利用できる OWL-RL を利用します。 第1回 準備 第2回 機械可読な語彙定義ファイル 第3回 OWL-RL で推論 [2]語彙定義の一部で試してみる (1)Schema.org 語彙定義の一部を抜き出す 前回の記事で Schema.org の概念階層を中心に概観し、RDFS ベースの機械可読な定義ファイルもダウンロードできることを見ました。 以降では、これを用いた推論などを見ていきますが、Schema.org の語彙定義には多くの内容が含まれていますので、推論などによって情報がどのように変化するかを具体的に確認したいときは大変です。 そこで動きを確認しやすいように、Schema.org の語彙定義から抜粋した小さな語彙定義を作って見ていく事にします。 ここでは、第1回の記事で取得したデータに現れる概念(タイプ、クラス)について、階層関係(サブクラス関係)に絞って見てみます。 具体的には、以下の概念が出現していました。 Article Orga...